ブログ記事はどのくらいの文章量が適切なのか?ブロガーなら一度は考えるテーマですよね。
もちろん、文字の多さだけで記事の質やアクセス数が決まるというわけではありませんが、自分の中である程度の目安や書き方を決めておくと執筆が楽になります。
訪れたユーザーを満足させるだけのコンテンツ量を確保しつつ、離脱されずにスラスラと読んでくれる文字数の限界は3000文字程度だと思います。4000文字を超えてくると、どんなに良い記事でも読むのが少しダルくなってくるんですよね…
逆に、1000文字を切るような短文の記事だとユーザーは物足りなさを感じてしまい、あなたのブログに対してなんか薄いブログだなぁという印象を持ってしまうかもしれません。
意図的に”少し物足りない程度の記事”を書いて別の関連記事に誘導し、回遊率をアップさせるというテクニックもありますが、SEO面で引っかかる場合もあるので注意。
ユーザーではなくGoogle(検索エンジン)からの評価を気にして文字数を決めるのであれば、長文のほうが色々なクエリをバラ撒けるので有利だと思います。多分ね?SEO屋じゃないので詳しいことは分かりません。
実際、そこそこ検索ボリュームの大きそうなキーワードで上位を取っている記事を調べてみると、10000文字級の記事がワラワラ出てきます。怖いわ。
じゃあアクセスを伸ばしたいなら長文を書かなきゃいけないの?と思ってしまいますが、落とし穴があります。
文字数を稼ぐために余計な補足を足したり、わざわざ小難しい言い回しを多用したりするのは論外です。そんな無駄な事をしても、コンテンツの質が低かったら検索上位なんて取れません。
Googleのウェブマスター向けガイドラインの基本方針にも、そのことが書かれています。
小手先のテクニックじゃなく記事の品質で勝負しろよと、Google様が仰っています。
長文だから検索上位が取れるというわけではなく、長文の記事のほうが質が高い傾向にあるから、結果的に上位が長文記事で埋め尽くされている、というわけですね。
まず、最初から文字数を意識して記事を書くのは無意味というのを理解しましょう。大切なのはコンテンツの質です。
タイトルを決めて見出しを付けて、一通り記事を書き終わった後に文字数を確認してアクションを起こしましょう。
どんなに良い記事でも、1000文字未満だと少しボリューム不足で物足りない印象を受けてしまうので、出来れば文章を追加して1500文字くらいにしたいところ。かと言って、先述したように無駄な肉付けは質の低下を招きます。
質を保ちながら記事のボリューム感を増すためには、追加する文章が本当にユーザーが求めている情報なのか?というのを意識するのが大切です。
また、少し邪道な方法ですが「画像を加える」という方法もあります。
よく見ませんか?記事の見出しごとにそれっぽいフリー画像をぶち込んでるブログ。体感だと画像1枚で200文字くらいのボリューム感が稼げます。
そんなのユーザーは求めていないと思うかもしれませんが、読み終わったときの”なんとなく濃厚な記事だった感”を与えるには有効な手段です。
ボリューム感という点では問題ないですが、読むのに少し疲れてしまいます。余計な補足や文章などがないか確認し、削れそうな部分はゴリゴリ削ってしまいましょう。
ユーザーが求めているであろう情報を詰め込み、無駄な文章を削った上での最終的な文字数が長文だった場合は、それ以上無理に削ぎ落とす必要はありません。
そのまま投稿してもOKですし、複数の記事に分割してコンテンツの”数”を増やすのもアリですね。関連記事という扱いで記事内にリンクを貼っておけば、回遊率が上がってPVアップが狙えます。
偉そうに色々書きましたが、僕自身そんなに文章を書くのが得意じゃない&大してアクセスを稼いでるわけじゃないので、この記事は参考程度にどうぞ。ブログなんて自由なんだから、短文だろうが長文だろうが、自分が満足できるなら何でもOKです。
↑ちなみにここまでで1768文字です。普通だな!